ヘルシーケトジェニックでラクラクダイエット!

話題の糖質制限ダイエットで6ヶ月に20キロの減量に大成功!タイ在住Sagの体験ブログ。実践したのはヘルシーケトジェニック。その体験記録をまとめてみました。

アマゾンで電子書籍でこの夏、出版しました。

 実はこのブログの内容にさらにヘルシーケトジェニックに最適な自分で食べたお料理の紹介も加えてアマゾンで電子書籍にしました。

 

初めてのことなので、トライしてみた!って感じなのですが、ちょっぴり売れ初めてうれしい!!です。

 

良かったらのぞいて見てください。

 

IFでラクラク、2ヵ月で4キロ痩せた友人

もう残すところ数日で2019年も終わりですね。今回は日本から遊びに来た友人が私のヘルシーケトジェニックでの体験に触発されて、帰国後にIFをやって痩せたというお話です。

 

彼女はお勤めをしているので、日中は週3~4回、IFをやって、夜は何も気にせずに食事をしているとのこと。IFも全然辛くないと言っていたので、彼女にも合っているのでしょう。そして以前は水分といえば麦茶ばかり飲んでいたそうですが、今はお水をよく飲むようになったと言っていました。

 

結果、2ヵ月で4キロ痩せたとのことです。今までは2キロぐらいは落とすことができたので、4キロは満足だったようです。

 

ひとつだけ、話していて気になったのがIF中にMCTオイルを飲んでいるとのこと。MCTオイルは植物油(長鎖脂肪酸)と比較すると、約4倍の速さで分解され、素早くエネルギーになる性質があるので、ダイエットや糖質制限中にエネルギー源として補給するといいとも言われています。

 

ですが、IFは摂取カロリーが無いことで、自分の体脂肪を利用してケトン体を作り、脂肪燃焼モードにするわけですから、そこでMCTオイルオイルを補っては効果がないということになります。

 

と、友人にも言って、MCTオイルは断食中には飲まないようにし、断食明けには糖質の低いものを食べることでケトン体をより持続して出すことができるんだよ、と付け加えました。

 

 

 

友人がケトジェニックに失敗した理由

久しぶりの投稿です。夏休みの時期の話なのですが、私がケトジェニックをやっていると聞いて、是非試したい、そして身体を絞りたいといって友人が日本からやって来ました。

 

私が実行しているケトジェニックのやり方を説明すると、彼は言いました。「結局、OSが変わるということだね」。OSがウインドウズからiOSに変わる、身体を動かす燃料が糖質から脂質に変わることをそう表現した彼。分かりやすい表現だなと感心しました。

 

ところが、頭の中はウインドウズのまま。日中の暑い時に走ったり、夜ご飯は少なくしたほうがいいとかいう。それは糖質で動いている身体にはいいけれど、今までいいと思っていたことをiOSでやると多分、よくない....。

 

新しいシステムでやらなければならないのに、彼はそれを理解できないようでした。以前から自分が信じてきた思い込みが強い。

 

カロミルの説明をしたときも、私はIFで朝は食べないから、1日1200キロカロリーの振り分けは朝が0、昼夜で5:5にしていました。ケトを初めたばかりの人は、夜に脂質や繊維質をたっぷり摂って、翌日までIFが続けられるようにお腹を満足させる、食事の比率は夜に重きをおくのがいいと言ったら、彼はダメだという。

 

夜は軽くしたほうがいいんじゃないかというわけです。新しいシステムで変わることに向かっているのだから、そのためにどうしたらよいうかということなんですが。

 

断食の初めは身体のシステムが移行中なのだから、激しい運動もあまりよくないし、それは理由あってのことで、今まで通りにやっていたら自分がつらいだけ。

 

結局彼は説明してもわからなかったようです。先生も言っていますが、「信じることも必要だ」ってことも。それでも彼は4日間で1.9キロ体重が減ったようでしたが、なんとなく気まずく、5日めに旅立って行きました。

 

新しいシステムを理解すること、そして強い意志を持って、それを信じること、それがダイエットに成功するカギかもしれません。

 

48時間断食挑戦!さらに代謝を上げる

6ヵ月のヘルシーケトジェニックを終えてからも、リバウンドしないように、糖質制限やIF続行していますが、今回は48時間断食に挑戦してみました。以下がその詳細です。

f:id:phuketwalkeditor:20190924141829j:plain

f:id:phuketwalkeditor:20190924142407j:plain

※途中に1,2,3枚目の写真とありますが、自撮りなので掲載はしていません😁

写真上は断食明けの食事。体に負担 が少ない低脂肪タンパク質を少量だけ。味付けは塩コショーだけなのにチキンの味が濃く感じてすごく美味し かった。 ちなみにタンパク質だけしか 食べていないのでケトン体は出続けています。 

 

 断食を終了して、初めての朝ご飯。コーヒー、目玉焼き、グリルチキンとアボカドのサラダ、もやしと青伷菜のナムル(糖質6.7g)

IFの次のステップ、48時間断食を終えて

Prolonged Fastingと呼ばれる長時間断食48時間に挑戦する目的は、長時間断食だからこそ受けれる恩恵を体験したい! 特に肌のハリを蘇らせたいということと、IFを続けてきた次の段階として、月一で長時間断食を入れることで代謝を上げたいという目的もありました。


思いの外空腹感を感じましたが、頭は冴えエネルギーで満たされる感覚は実感できました。睡眠時間が短くなるのは断食につきもののようなのでシリアスにとらえず、短い睡眠でもむしろ普段よりもエネルギーがあるので、フットワーク軽く活動できたと思います。

 

断食中も水分をしっかりとるというのは大前提で、意識して塩を入れたお水を飲んでい
ました。結果的にはいつもよりも飲んでいたようで、体内水分量は普段より微量ですが増えていました。


断食明けの食事は味気ない低脂肪のお肉を100g程度とるというものでしたが、そのおかげで体調も悪くならず成功できたように思います。

 

ちなみに健康面で期待できる効果でいうと、24時間断食をするとオートファジー(自食作用)が通常の30%向上、48時間断食でさらに30%向上するといわれています。

 

免疫機能では再生医療で使われている幹細胞が著しく増加再生するとのこと。幹細胞https://acell-clinic.com/rebirth/about.html

もちろん成長ホルモンが活発になるのはIFと同様です。
今の所は週数日のIFに加えて、月一で36~48時間断食をしていこうと思っています。

 

 

食事記録をサポートするアプリ、カロミルを使っています。

食事の記録をするために、カロミルを使っています。食べ物の重さを記入すると、脂質や糖質量もわかります。こういうのがないと、自分がどれだけ食べたかわからないですよね。

例えば、コーヒーなども、カフェラテとか、ブラックコーヒーとか、自分で記入しなくても、一般メニューの中から選ぶことができます。

 

設定に、マクロ計算式で出した数値を入れておくと、どれだけオーバーしたかとか、一目瞭然でわかります。以下はカロミルの簡単な説明です。、

一般料理約4,000件、外食約15,000件の中から日々の食事を記録し、

1)熱量(カロリー)

2)たんぱく質

3)脂質

4)炭水化物(糖質,食物繊維)

5)食塩 

相当量 5項目の摂取量を基準値との比較をすることで、食事管理・健康管理にお役立ていただけます。 また、糖質も計算してますので、糖質制限にもお役立て頂けます。

 

私の体重計はスマホ(iPhone)と連動していて、カロミルはiPhone内のアプリがカロミルと連動しているので、体重も一緒にチェックすることができます。無料で利用する場合はデータは6ヵ月間保存できます。それ以上を望むなら、有料を利用します。

 

2019年4月からは、複数の食品を同時に画像判別し、自動で栄養計算をするAIが搭載されました。また、「カロミル」で画像判別が可能な食品が、1万種類を超えたそうです。

カロミル - ダイエット・糖質制限などの栄養管理

カロミル - ダイエット・糖質制限などの栄養管理

  • Life Log Technology, Inc.
  • ヘルスケア/フィットネス
  • 無料

apps.apple.com

 

 

40歳以上のIF(プチ断食)の適当な回数と長さ

本日はIFをやる回数や長さについて。

 

トーマス先生は40歳以上は、IFを毎日やるのは好ましくない、と言っています。週2.3日にしましょうとのことで、私も回数を減らしました。

 

40歳以上になると、反応が遅くなるので、IFは20時間以上をおすすめしています。でも一方で、40歳以上の女性は16~18時間のIFが適当だとも言っています。

 

私は長い時間のIFをやったほうが調子いい気もするのですが、女性と男性は身体的にも違うのは当然なので、16~18時間にして、週3日ぐらいにしました。

 

現在もおかげさまで快調な毎日を送っていますよ!

 

 

 

 

IF(プチ断食)明けの食事は何がいいのですか?

トーマス先生の動画では、IF明けの食事についての質問も大変多いそうです。「断食明けの食事は何がいいのか?」。

 

彼の説明によると、16~18時間のIFをしたあとは腸壁(ヒダ)が大変敏感になっているとのこと。腸壁は通常、定期的に剥がれ落ちていますが、断食で空腹状態になっている敏感な腸壁(ヒダ)は急に食物繊維が多いものを食べると消化が大変になるとのこと。

 

私はドクター・エリックの教えで、バリバリ生野菜を食べてたけど、もしかして、そのせいで便秘になったのか?

 

トーマス先生は断食後の食事について2つの方法を勧めています。

①ボーンブロス(骨からダシを取ったスープ)を断食後に飲み、その後45分~1時間後に普通の食事を取る

②40歳以上でケトをやっている人は、塩、コショウで味付けしたわずかの肉を食べる。

ボーンブロスはどんな断食をしている人にもおすすめだそうです。これ、スープのみで野菜などは入っていないもの。

 

私は両方ともちょっと面倒くさいなあと思い、ボーンブロスまではいかないけど、手羽スープで代用。コラーゲンもあっていいか、と思ったわけです。

 

3月に死にそうな便秘になって、クエン酸マグネシウムをまた飲み始めて便秘も解消、6月からこのスープを飲み始め、それからはお腹の調子も快調。今はクエン酸マグネシウムも飲んでいません。

 

スープとして、タイ料理のガオラオ(ラーメンのスープ&麺なしの具)も飲んでいます。